鳥羽&志摩ツアー その3
さて、次はお隣のミキモト真珠島。
そもそもこの辺りに来ようと思ったのは、真珠ができるところをののさんと一緒に見てみたかったから。
というのも、3年前にののさんのアメリカ出張に着いてった時に行ったレドンドビーチに真珠のお店があったんですが、実はそこで売られていたのは志摩から輸入された貝だったんです。
志摩行きは前にも一度計画したんですが結局行けず、ずっとそのままになっていました。
私は前にも一度行っていますが、ダイヤモンドなどの石とは違った美しさのある真珠がどんな風にできていくのか、そして真珠養殖がどんな苦労の中で始められたのかが詳しく説明され、今回もかなり感動でした。
更に感動だったのが、貝を採る海女さん達の実演。
もちろん今回も、わっくわくで鑑賞させていただきました。
まず、小さな船に乗って、数人の海女さんが登場~。
ザブンと海に潜り、次々と貝を拾い上げては木桶に入れていきます。
この日は比較的暖かでしたが、寒い日などは大変な作業だろうなぁと思います。
今でも現役の海女さんが千人以上もいらっしゃるそうで、かなりご高齢の方もいらっしゃるとのこと。
海に生きる女性たちの、たくましさを感じます。
実演が終わった後は、もっちろんショッピング♪
高級なものもありますが、まぁ”そこそこ”なのを探してぐーるぐるしちゃいました(笑)。
私が自分用を探している間に、ののさんはのの母へのプレゼントにフラワーモチーフのブローチを見つけてお買い上げ~。
こういうことしたのって、なーんと初めてだそうです。
いい傾向だわぁ~☆
その後、陽が傾いてきちゃったのでどうしようかと思ったんですが、せっかくだからと御木本幸吉記念館を観てから駅に向かいました。
当時の生活ぶりがいろんな形で紹介されていて、とても興味深かったです。
そして、島から見る海がすごくきれいでした。
| 固定リンク
コメント